管理栄養士からのワンポイントアドバイス
味つけがめんつゆだけなので、時短ができた分、なすは水にさらしアクをきちんと抜きます。こうすることで、全体がきれいな色合いに仕上がります。
なすの紫色は、ナスニンというポリフェノールによるもの。最近の研究では、このナスニンには強い抗酸化作用があるとされ、肌トラブルなどへの効果も期待されています。
めんつゆで簡単。なすの煮物
<材料1人分>
- なす 1本
- 枝豆(冷凍でも可) 少々
- めんつゆ 小さじ1
- 水 50ml
- おろししょうが 少々
<作り方>
- なすはへたを取ってとらむきにする(とらむきとは、ところどころ皮を残すむき方。皮があるところとないところの色合いがきれいです)。10分ほど水につけてあくを抜く。
- 枝豆は沸騰したお湯で4分ほどゆで、さやから豆を外しておく(冷凍枝豆でも可。解凍方法にしたがって解凍しておく)。
- 鍋にめんつゆと水を入れ、少し沸騰してきたらなすを入れ、やわらかくなるまで煮る。
- お皿になすを盛りつけ、枝豆を散らし、おろししょうがを少々トッピングしてできあがり。
体が喜ぶ時短レシピをもっと読みたい
もっと簡単レシピを知りたい人へ
Ranking
ムダ毛ケア、どうしてる? 光美容器って本当にいいの? 開発者に聞きました
Sponsored
Sponsored
Sponsored
ムダ毛ケア、どうしてる? 光美容器って本当にいいの? 開発者に聞きました
Sponsored
Sponsored
美容好きも注目! 福本敦子さんの「自分を慈しむ」暮らしのヒント3つ
Sponsored
デート中にも潜むデリケートゾーン問題。私がもじもじしていた本当のワケ
Sponsored
What's New
Horoscope
毎週月曜日更新中!
プレゼント応募やおすすめ情報をGET!メルマガ会員登録はこちら