穀類が持つパワーに注目が集まっています。なかでも、食物繊維が豊富で低カロリー、モチモチした食感もおいしくて続けられると話題なのが「もち麦」。基本的には、いつものご飯に混ぜて炊くだけで簡単に食べることができる食材。そこからひと手間加えたもち麦レシピを、マイロハスの記事のなかから集めました。
大麦のじゃこチーズ焼きおにぎり
原料穀粒中にもち麦を58%使用している大塚製薬の「大麦生活」。レンジで温めるだけで炊きたての大麦ご飯を手軽に食べることができます。この商品を使った手軽な焼きおにぎりレシピです。

<材料>(1人分、おにぎり2個分)・大麦生活(和風だし仕立て) 1パック・塩 少々・しょうゆ 少々・とろけるチーズ 20g・ちりめんじゃこ 20g・大葉 1枚
<作り方>1. 大麦生活は、パックのまま電子レンジ(600W)で1分40秒加熱する。2. ご飯を少しさまし、塩水につけた手でおにぎりにする(適量は2つ分)。3. おにぎりにしたものに、しょうゆを少しぬり、フライパンにて両面を焼いて焼きおにぎりにする。4. 焼きおにぎりの焦げ目がついたところで、一旦おにぎりをフライパンから取出し、片面にチーズ、ちりめんじゃこ、大葉の順にトッピングをし、電子レンジ(600W)にて2分加熱する。チーズがとけたら出来上がり。
和風のドリアやリゾットを彷彿させる味わい。焦げた醤油にとろけたチーズがたまりません。もち麦ご飯を炊いて、おにぎり型に冷凍しておけば、朝の時短レシピとしても使えそう。>>夏バテには大麦。おなかの中から元気にする穀物のパワー
もち麦のクリームパスタ
もち麦の食感がアクセントになる、食べ応え満点のレシピです。
<材料>(2人分)・ショートパスタ(ファルファッレ) 80g・もち麦 大さじ2(45g)・水 150ml・玉ねぎ(薄切り) 1/4個分・ブラウンマッシュルーム(薄切り) 4個分・にんにく(みじん切り) 1片分・ドライトマト 7枚(5g) ※プチトマト4~5個で代用してもOK・薄力粉 大さじ1・牛乳(冷たいもの) 120~150ml・オリーブ油 大さじ1・塩 適量・仕上げ用の黒こしょう 少々
<作り方>1.もち麦を電子レンジで炊く。2.もち麦入りクリームソースを作る。フライパンに玉ねぎ、マッシュルーム、にんにく、オリーブ油を入れてざっと混ぜ、中火にかける。全体がしんなりするまで炒める。薄力粉をふり入れ、粉っぽさがなくなるまで炒める。冷たい牛乳を分量の2/3量加えてなじむまで混ぜ合わせてから、残りの牛乳を加えて混ぜる。とろみがついてきたら、ドライトマトを加える。塩で味を調え、もち麦を加えて混ぜて火を止める。3.パスタをゆでて、クリームソースとあえる
このプチプチ食感を楽しむにはサラダやスープもおすすめだそう。パンケーキなどスイーツ作りにも使ってもおいしく仕上がりそうです。>>プチプチ、とろーりがあたらしい。もち麦の絶品クリームパスタレシピ
ゆでもち麦のいかしゅうまい
お弁当のおかずにも使えるサイドメニューです。
<材料>(2人分)・ゆでもち麦 30g・いか 100g・ほたて 2個(50g)・玉ねぎ 20g・しゅうまいの皮 約25枚A酒 小さじ1薄口しょうゆ 小さじ1/2塩 小さじ1/4 黒こしょう 少々 片栗粉 小さじ1
<作り方>1. いかは、わたを除いて、ぶつ切りにし、ほたて、もち麦、Aとともにフードプロセッサーに粗めにかける。2. 玉ねぎはみじん切りにする。3. ボウルに1、2を入れて、混ぜ、6等分にして丸める。4. 3のまわりにまぶしてくっつける。5. 4を蒸し器に入れ、強火で10~15分蒸す。
ゆでたもち麦は小分けにして冷凍しておけば、日常的に料理に加えることができます。>>食物繊維が白米の約25倍。注目のスーパーフード「もち麦」をおいしく食べるレシピ
もち麦は白米に比べて、カルシウム、鉄分が豊富で、カリウム、ビタミンB1、たんぱく質などの栄養素も含んでいます。ダイエットのために糖質を控えたくても、炭水化物が好きでなかなか止められないという人にもおすすめの食材。食事から健康的な体をつくるために、もち麦のある生活をはじめてみたいと思います。
Ranking
What's New
Horoscope
毎月1日と15日に更新!
プレゼント応募やおすすめ情報をGET!メルマガ会員登録はこちら