外出自粛要請を受けて、お家でのトレーニング方法を模索している方も多いのでは?
「ブループラネットバランスサーファー」は、本場ハワイのプロサーフショップのSUPバランストレーナーが監修したバランスボード。揺れるボードの上に立ってバランスをとることで、体幹(首から上と腕・足を除いた部分)を効果的に鍛えられます。
クラウドファンディングサイトmachi-yaでは、自宅で手軽に体幹を鍛えられるトレーニングアイテム「ブループラネットバランスサーファー」のプロジェクトを実施中です。
乗ってるだけでOK! 自宅で体幹トレーニング
「ブループラネットバランスサーファー」は、本体のボードに加えて、裏面に取り付けられるモジュールが3つ付いています。これらを付け替えれば7つのパターンでのバランスエクササイズが可能。まずはモジュールなしのイージーモードから始めて、お好みのモジュールで徐々に負荷を上げていくのがおすすめです。
また、そのままボードの上に立つだけでなく、家事やパソコン作業をしながらの"ながらトレーニング"や、ヨガ・筋トレ・プランクなどいつものエクササイズをボードの上で行って体幹トレーニングの効果を高めることもできるので、ぜひ自分に合った使い方を見つけてみてください。
体幹トレーニングのメリットは?
健康やダイエットの分野でたびたび耳にする「体幹トレーニング」。そもそも体幹が弱いと、どんなデメリットがあるのでしょうか。体幹の筋肉が弱ると姿勢を保ちにくくなるため、無理な姿勢から内臓に負担をかけたり、集中力が低下したり、転びやすくなったりするといわれています。
体幹を鍛える最大のメリットは、筋肉のバランスが整い、体全体の安定性が高まること。筋力向上によるシェイプアップや体力向上につながるほか、疲れにくい体づくりや腰痛予防など、日常生活におけるうれしい効果もあるようです。
5月27日までクラウドファンディング実施中
サーフィン好きはもちろん、運動の苦手な人でも楽しく続けられそうな「ブループラネットバランスサーファー」は、現在クラウドファンディングサイトmachi-yaにてプロジェクトを実施中。
目標金額の20万円はすでに達成済ですが、2020年5月27日まで支援を受け付けています。最安支援額である16,800円(※先着100名限定)のリターンなら定価の25%オフで商品が手に入るので、気になる方はプロジェクトページをチェックしてみてはいかがでしょうか。
家でも筋トレ!
[machi-ya]
Ranking
デート中にも潜むデリケートゾーン問題。私がもじもじしていた本当のワケ
Sponsored
チアシード入り、赤米、黒米も。グルテンフリーが体も喜ぶ「ライスパスタ」
Sponsored
デート中にも潜むデリケートゾーン問題。私がもじもじしていた本当のワケ
Sponsored
チアシード入り、赤米、黒米も。グルテンフリーが体も喜ぶ「ライスパスタ」
Sponsored
チアシード入り、赤米、黒米も。グルテンフリーが体も喜ぶ「ライスパスタ」
Sponsored
What's New
Horoscope
毎週月曜日更新中!
プレゼント応募やおすすめ情報をGET!メルマガ会員登録はこちら