【4月16日】朝ごはん:胚芽入りのごはん、納豆、塩こんぶ、塩辛、スナップエンドウ、明太子、冷奴、きゅうり、味噌汁(大根、油揚げ、絹さや)。
昼ごはん:U嬢が鎌倉にある「邦栄堂製麺」のうどんと水餃子の皮とミニトマトを持ってきてくれた。「邦栄堂製麺」の餃子の皮、買いに行きたいと思っているのだけれど、ちょっと遠いので、なかなか。
早速つけ麺にしていただいた。めんつゆには鴨肉の燻製と絹さや、ねぎが入っている。うどん、つるんとしていておいしい。ありがとう!
夜ごはん:U嬢にもらった水餃子の皮を使って、たけのこ入りの餃子を作った。具材はキャベツ、ニラ、ねぎ、たけのこ、しょうが、にんにく。皮はふっくらした肉厚。水餃子にとても似合う。
中国の人がやるという、ゆでた餃子を焼くという焼き餃子もやってみた。うむ、こっちもうまいが、やっぱり水餃子の勝ちだね。
トマトの卵炒め(西紅柿炒鶏蛋)、菜園に生えた名も知らぬ葉っぱを油揚げとともに「煮浸し」に。
最後はマンゴープリンと杏仁豆腐。
友人からすすめられたNHKのETV特集「緊急対談 パンデミックが変える世界〜歴史から何を学ぶか〜」を観た。3名の知性(アメリカ、イスラエル、フランス)が語るパンデミック後の世界。
いちばん心にしみたのはフランスの経済学者、思想家のジャック・アタリの言葉「利他主義」。
Ranking
Sponsored
デート中にも潜むデリケートゾーン問題。私がもじもじしていた本当のワケ
Sponsored
Sponsored
デート中にも潜むデリケートゾーン問題。私がもじもじしていた本当のワケ
Sponsored
Sponsored
What's New
Horoscope
毎週月曜日更新中!
プレゼント応募やおすすめ情報をGET!メルマガ会員登録はこちら