image via shutterstock
話題のトレーニンググッズ、フォームローラー。身体を預けてコロコロと動かすだけで、適度な圧が加わって筋膜がほぐされていくので、肩こりや腰痛に効果的。
また手軽なので、ジムへ行かずとも自宅でトレーニングができます。不要不急な外出を控えているいまだからこそ、身体を整えるコンディショニングを。
大きさや硬さ、デザインなどさまざまあるなかから、おすすめをピックアップしました。
【Amazon限定ブランド】プリマソーレ(primasole) フォームローラー
Amazon限定で発売しているフィットネス器具ブランド、プリマソーレからも、お得なフォームローラーが発売中。1,000円代で手に入るので、どんなものか、とりあえず使ってみたいという方にも。
トリガーポイント(TRIGGERPOINT) グリッド フォームローラー
フォームローラーのシェア率ナンバー1のメーカー、トリガーポイント。こちらは定番アイテム。日本正規品で、一年保証・日本語ガイドブック付き。
フォームローラー 筋膜リリース KOOLSEN
Amazonでは常に売上げ上位のKOOLSENのフォームローラー。10色から選べるカラバリの豊富さもよいですね。
トリガーポイント(TRIGGERPOINT) グリッド フォームローラー STK
トリガーポイントのアイテムから、スティック状のフォームローラーもご紹介しましょう。脚を重点的にほぐしたい人に。
【Amazon.co.jp 限定】プリマソーレ(primasole) 振動ボール ミニ
こちらも変わり種、ボールで筋膜リリース。ボール状だとピンポイントで筋膜にアプローチできるうえ、こちらは振動も加えられるので、さらに強力にほぐれそうです。
フォームローラー ストレッチローラー
筋肉質な人、またデスクワークで肩や腰がガチガチな人、立ち仕事で足がパンパンな人は、強めの凸凹が全面にあるフォームローラーがおすすめです。
ヨガポール フォームローラー ストレッチ
全身の筋肉をくまなくほぐしたいなら、フォームローラー、マッサージローラースティック、マッサージボール2種類、そして収納袋がセットになったものがおすすめ。
GronG(グロング) フォームローラー
フォームローラーを初めて使うなら、痛くなりにくく、気軽に試しやすい手ごろな価格のものがおすすめ。程よいクッション性があるので、痛すぎず安心です。
HYPERICE(ハイパーアイス) VYPER(バイパー) 2.0
より深い部位の筋肉へのアプローチ、活性化、筋膜リリースをしたいなら、内部にモーターが搭載されている振動式フォームローラーがおすすめ。圧力と振動をもちいた最先端の多目的フィットネスツールです。
フォームローラーの使い方を知りたいなら
Ranking
What's New
Horoscope
毎月1日と15日に更新!
プレゼント応募やおすすめ情報をGET!メルマガ会員登録はこちら