何か新しいことにチャレンジしたい。そんな意欲がもっとも高まる年始がやってきました。
せっかくだからこの機会に、食事や健康、運動などの目標を掲げ、習慣化させてみませんか? 参考にしたいおすすめの習慣や、習慣が身につく方法についてまとめてご紹介します。
目標をやり遂げるためのコツを知る
目標を決めることよりも、難しいのは、実現させることです。そこで、成功までやり遂げるための具体的なアイデア11個を提案してくれました。
たとえば、具体的な行動ステップをひとつひとつ計画的に進めるために、月単位で目標を設定するなど。どれも今すぐに活用したいアドバイスばかりです。
脳が覚えると、ラクに正しい食習慣が身につく
現代人は食べすぎなのだとか。もちろん、食べすぎ飲みすぎで後悔したら、反省はします。でも、食欲をコントロールするのは難しい。それならいっそ、脳に覚えさせるという手もあります。
脳神経外科医の菅原道仁先生に教わった、食習慣を変える方法をご紹介。なかでも「ドーパミン・コントロール」は必見です。
自分に合ったサプリを知っておくことも大切
栄養バランスに配慮した食事をとりたいけれど、思い通りにはいかないもの。そこで便利なのはサプリメントで補うことです。でも、どのサプリが自分に合うのかわからずに悩むことも。
そこで自分に最適なサプリに出合えるサービスをご紹介。医師監修によるヘルスチェックにもとづいているので安心です。
ヘルスチェックつき。医師監修 パーソナライズ・サプリブランドの魅力3つ
ダイエットは「できるだけ」「少しずつ」で長続き
思い切ったダイエットは失敗のもと。でも、無理せずに少しずつ変えていけば、それが健康的な習慣へとつながっていきます。
たとえば、できるだけ加工食品を避けるとか、できるだけ階段を使う、機会を見つけて体を動かすなど。習慣にしやすく、長続きするダイエットのコツをご紹介。
生活を少しだけ変えるダイエット。CMを座って見ると年間12kgの損!
タイプ別のアプローチで、きっとジムが好きになる
運動が好きな人はいいけれど、もともと好きではないのに、健康のために運動習慣を身につけたい場合はどうすればいいのでしょうか?
その答えは、自分がどういうタイプかを知ること。なぜなら、タイプ別でアプローチ法が変わるから。まずは5つのセクションを読んで、該当する方法で試してみましょう。
運動習慣は作れる! タイプ別、強く健康的な体を作る習慣のコツ
ダイエット成功の秘訣
image via Shutterstock
Ranking
Sponsored
美容好きも注目! 福本敦子さんの「自分を慈しむ」暮らしのヒント3つ
Sponsored
デート中にも潜むデリケートゾーン問題。私がもじもじしていた本当のワケ
Sponsored
Sponsored
美容好きも注目! 福本敦子さんの「自分を慈しむ」暮らしのヒント3つ
Sponsored
デート中にも潜むデリケートゾーン問題。私がもじもじしていた本当のワケ
Sponsored
上げたいのは「免疫力」。健康を底上げする新キーワード「デカン酸」に注目
Sponsored
Sponsored
美容好きも注目! 福本敦子さんの「自分を慈しむ」暮らしのヒント3つ
Sponsored
デート中にも潜むデリケートゾーン問題。私がもじもじしていた本当のワケ
Sponsored
What's New
Horoscope
毎週月曜日更新中!
プレゼント応募やおすすめ情報をGET!メルマガ会員登録はこちら