見た目の印象を左右する「歯」。きれいに白くキープしたいし、できれば一生自分の歯でごはんを食べたいものです。
銀歯はよくない? 虫歯にならないようにするには? しっかり歯垢を取り除く歯みがきの仕方や、歯科矯正のメリット・デメリットって? など、歯にまつわるあらゆる疑問を解決するヒントを集めてみました。
銀歯はやっぱりよくないの? 虫歯予防に何をしたらいい?
銀歯はやっぱりよくないの? 虫歯予防に何をしたらいい? 虫歯が心配になったときには、どのように対応すればよいのでしょうか。
逗子メディスタイルクリニック徳永淳二先生にうかがいました。
正しい歯のみがき方、歯垢をしっかり取り除く方法とは?
正しい歯のみがき方や、歯垢を取り除く方法って? 歯みがきの基本10をチェックして、一生使える歯を目指しましょう。虫歯になりやすい人の傾向も要チェック。
マウスガードだけではない! 睡眠時の歯ぎしり対策法6
歯ぎしりを防ぐ対処法のひとつにマウスピースがあります。こういった器具は歯を守ってくれるかもしれないけれど、根本的な治療や解決方法にはならないという話も。
今回は、マウスガード以外の歯ぎしり解決方法をご紹介します。
歯科矯正のメリットとは? いつまで受けられる?
歯並びや、かみ合わせをきれいな状態にする歯科矯正。見た目が美しくなるだけではない、矯正のメリットって? 矯正にかかる費用も合わせてチェックしておきましょう。
塗るだけで歯が白くなる!? 携帯できるホワイトニングペンの実力やいかに
美しくなることにとことん貪欲な美容ライターが、今いちばん気になっているビューティアイテムを体験する連載。
今回は、塗るだけで歯が白くなるという「ホワイトニングペン」です。使い方は超簡単!
塗るだけで歯が白くなる!? 携帯できるホワイトニングペンの実力やいかに
脳の老化予防に期待! 正しい歯みがきと舌まわし
これまでに20万人以上の認知症患者を診てきた医師の著書から、脳の老化を防ぐ正しい歯みがきの習慣について紹介します。
実は、脳と歯はとても強く結びついているのだとか!
脳の老化予防にも期待! 正しい「歯磨き」と簡単「舌回し」の方法
歯ぐきや口臭には赤ピーマン。歯を守る、おいしい3つの食べ物
歯にとってよくない食べ物については、いろいろと耳にしたことがあるでしょう。たとえばコーヒーやワインもそうです(人生うまくいかないものですね)。
でも今回注目するのは、おいしくて、なおかつ白く輝く歯を守るのを助けてくれる食べ物です!
歯ぐきや口臭には赤ピーマン。おいしい3つの食べ物で、白く輝く歯を守る
口や歯を守りましょう
文/寺田佳織(マイロハス編集部)、image via shutterstock
Ranking
デート中にも潜むデリケートゾーン問題。私がもじもじしていた本当のワケ
Sponsored
チアシード入り、赤米、黒米も。グルテンフリーが体も喜ぶ「ライスパスタ」
Sponsored
デート中にも潜むデリケートゾーン問題。私がもじもじしていた本当のワケ
Sponsored
チアシード入り、赤米、黒米も。グルテンフリーが体も喜ぶ「ライスパスタ」
Sponsored
What's New
Horoscope
毎週月曜日更新中!
プレゼント応募やおすすめ情報をGET!メルマガ会員登録はこちら