ハーバード大学やNASA、東京大学など国内外の最新研究結果から、科学的に効果が証明された「元気になれる方法」を、毎日ひとつずつご紹介していきます。
image via Shutterstock
食事をするときは、
いつもの仲良しチームとだけでなく
「これから仲良くなりたいなぁ」
と思う人とワイワイと
(心理学者ラズランの研究)
アメリカの心理学者、ラズランが提唱した「ランチョン・テクニック」というものがあります。おいしいものを食べながら話していると、気分がよくなるから、ついつい乗せられて相手の話を受け入れてしまう、というものです。
ランチに「この人と仲良くなりたいなぁ」と思う人を誘ってみてください。幸せホルモンである「セロトニン」は、人と接すること、そして相手がどんなことを考えているのか、どういう感情なのかを考えながら話すと活性化されます。それには食事が効果的。
実は、お互いよく知らない人の「いつもの顔」とは違う一面が見えて、人付き合いもより楽しくなってくるでしょう。
30日間の「科学的に元気になる方法」をもっと見る
『科学的に元気になる方法集めました』(文響社刊)
「毎日を元気にしてくれる科学的なノウハウ」全38項目が収録された一冊。厳選されたノウハウは、世界の科学論文などで紹介されている科学的根拠(エビデンス)があり、誰でもどんな環境でも実践できる簡単なものばかり。科学的に「効果あり!」と認められた方法をご紹介しています。
明治大学教授 堀田秀吾
言語学博士。シカゴ大学博士課程修了。ヨーク大学修士課程修了。言語とコミュニケーションをテーマに、言語学、法学、社会心理学、脳科学などのさまざまな学問分野を融合した研究を展開。専門は司法におけるコミュニケーション分析。
友達の存在って大切
Ranking
Sponsored
デート中にも潜むデリケートゾーン問題。私がもじもじしていた本当のワケ
Sponsored
上げたいのは「免疫力」。健康を底上げする新キーワード「デカン酸」に注目
Sponsored
Sponsored
美容好きも注目! 福本敦子さんの「自分を慈しむ」暮らしのヒント3つ
Sponsored
デート中にも潜むデリケートゾーン問題。私がもじもじしていた本当のワケ
Sponsored
Sponsored
美容好きも注目! 福本敦子さんの「自分を慈しむ」暮らしのヒント3つ
Sponsored
デート中にも潜むデリケートゾーン問題。私がもじもじしていた本当のワケ
Sponsored
What's New
Horoscope
毎週月曜日更新中!
プレゼント応募やおすすめ情報をGET!メルマガ会員登録はこちら