今年のストレスを総ざらい。疲れがたまる12月は、サイエンスライターの鈴木祐さんによる著書『超ストレス解消法 イライラが一瞬で消える100の科学的メソッド』より、すぐに実践できるストレス対策を毎日1つずつご紹介します。
納豆、キムチ、ピクルス、ヨーグルトなど、微生物の作用で作られたものはメンタルによい影響を及ぼすことがわかっています。
伝統食の研究で有名なハーバード大学のエヴァ・セルハブ博士は 「発酵食品は、腸内環境をよくして脳の健康によい影響を与える潜在能力を持っている。
発酵食品を食べる人たちはうつ病や不安障害の発症数が少なかった。納豆を多く食べる食生活にも、うつの症状を減らすことが判明している」と話します。
『超ストレス解消法 イライラが一瞬で消える100の科学的メソッド』(鉄人社刊)
年5000本の科学論文を読むという著者の鈴木祐さん(サイエンスライター)が実践した「本当に効くストレス対策100個」が紹介された一冊。いずれのテクニックもハーバードやスタンフォードなどの一流研究機関が実証したものばかり。ストレス対策の「超基本」から効き目長持ち「三種の神器」、最速でイライラが激減する18の「超時短」メンタルトリックなど、今日から使えるテクニックが満載です。
Ranking
Sponsored
What's New
Horoscope
毎月1日と15日に更新!
プレゼント応募やおすすめ情報をGET!メルマガ会員登録はこちら