image via Shutterstock
コンビニのジュースやお弁当、レストランのメニューなど、最近はいろんなところでカロリー表示を見かけます。ついついチェックする人も多いのではないでしょうか。そしてダイエットのために、春雨スープや小さなパンでガマンしたり……。
でもちょっと待って。ダイエットをしたいなら、まず注目するのはカロリーではないことは、意外に知られていないように感じます。
身体は糖を優先的に使う性質がある
image via Shutterstock
食べ物に含まれているおもなエネルギー源といえば、糖質、脂質のふたつ。ときにはタンパク質もエネルギー源として使われます。これらは消化、吸収され、細胞で使える形のエネルギーとして作り替えられます。
一方で余った分はストックされます。糖質はまず、肝臓や筋肉などに貯蔵され、それでもおさまりきらない分は体脂肪として貯えられます。同じく余った脂質も中性脂肪となり、静かに出番の時を待っています。
エネルギーが不足したときはストックの出番。このとき、どこから使っていくかというと、最初は肝臓や筋肉にしまわれた糖から。その後に脂肪を使い始めます。そう、身体は糖を優先的に使う性質があるのです。
つまり、どんなに低カロリーの食事をしたとしても、そのなかに含まれる糖質が多いほど、脂肪燃焼のチャンスは遠ざかっていくということになります。もし、思ったようにやせないと感じている方がいるなら、もしかしたら糖質が多いことが理由のひとつといえるかもしれません。このしくみを利用したのが糖質オフダイエットといえます。
カロリーよりも、食材の持つメリットに注目
image via Shutterstock
カロリーを気にしている方の間でよく聞かれるのが、「だって肉はカロリーが高いから」という声。確かにそうかもしれませんが、糖質の量が少ないという意味では、ダイエットに貢献してくれる食べ物といえます。
そして肉には筋肉の材料となるタンパク質も多め。筋肉は脂肪燃焼の場でもあるのです。赤身をチョイスすれば脂肪を燃やしやすくするカルニチンもたっぷり。肉の脂も、酸化しにくい飽和脂肪酸が多く、炎症や老化を遠ざけてくれます。
さらに旬のさんまも脂が多いと敬遠する方もいるかもしれませんが、この脂こそ肌ツヤをよくしてくれるオメガ3の一種、EPAの宝庫! 季節も秋まっさかり。せっかくウェイトコントロールをするなら、身体のしくみを知って効率的にトライするのもおすすめです。
糖質オフダイエットについて
Ranking
デート中にも潜むデリケートゾーン問題。私がもじもじしていた本当のワケ
Sponsored
チアシード入り、赤米、黒米も。グルテンフリーが体も喜ぶ「ライスパスタ」
Sponsored
デート中にも潜むデリケートゾーン問題。私がもじもじしていた本当のワケ
Sponsored
チアシード入り、赤米、黒米も。グルテンフリーが体も喜ぶ「ライスパスタ」
Sponsored
What's New
Horoscope
毎週月曜日更新中!
プレゼント応募やおすすめ情報をGET!メルマガ会員登録はこちら