image via shutterstock
女性の悩みに多い貧血。貧血に気づいていない人もいると聞きます。あなたが貧血かもしれないチェックポイントと、その対策法をまとめてご紹介。
特定のものが食べたくなる
ある特定のものをバリバリと食べるのは貧血の可能性があるそう。体が欲するものと栄養素には関係がなく(カルシウム不足だからチーズが食べたいとはならない)、気づきにくいもの。もしかしてあなたも食べていませんか?
「抜け毛」の原因に貧血が隠れているかも
銀座ケイスキンクリニック院長の慶田朋子先生に聞いた、美しい髪と頭皮をキープする方法。抜け毛に悩む女性に、先生がまず伝えるのは意外にも「食生活の見直し」だそう。抜け毛が多いのは、髪まで栄養が行き渡っていないということ。まぶたの裏の色も要チェック。
牛乳で貧血予防
実は鉄と結びつき、吸収を高めるのが牛乳。牛乳に含まれるラクトフェリンは、その他にも脂肪分解をサポートしたり、免疫力アップにも役立つのだとか。カルシウムだけじゃないんですね!
貧血=血虚タイプが摂りたい食材
貧血は東洋医学でいえば、「血虚タイプ」に当てはまります。このタイプは、皮膚や粘膜などの乾燥症状を始め、集中力の低下などもみられるそう。チェックリストで自分のタイプをチェックしてみて。血虚タイプが積極的に摂りたい食材もメモを。
1日1レモン。貧血やメタボ対策にレモン
なんと、レモンにも貧血予防の可能性が。鉄とクエン酸やレモン果汁を同時に摂ると、鉄分の吸収を高めると見られています。その他、レモンにはメタボ予防、食欲コントロール、疲労回復、血圧コントロール、カルシウムの吸収率アップなどさまざまなサポート力が。ぜひ1日1レモンを。
玄米やコーヒーは鉄の吸収を邪魔する
食材からの鉄の吸収率は多くて約10〜20%、ほうれん草など野菜に含まれる鉄に至っては、なんと約2〜5%だそう。少ないからこそ効率よく摂りたいところ。玄米やコーヒ好きな人は要注意。
鉄分の吸収率を高める食材のレシピ
ほうれん草は、体内で鉄分を吸収しにくい非ヘム鉄の食材。豚肉に含まれるたんぱく質を組み合わせることで、鉄分の吸収率が高まるそう。10分で作れる簡単おかずのレシピです。
文/寺田佳織(マイロハス編集部)、image via shutterstock
Ranking
Sponsored
What's New
Horoscope
毎月1日と15日に更新!
プレゼント応募やおすすめ情報をGET!メルマガ会員登録はこちら