食物繊維やビタミン類がしっかり摂れる「夏野菜の冷やしおでん」のレシピをご紹介。温かいものを冷やすことで、具にしっかり味がしみ込んでさらにおいしく。汁はおでんだしの他に麺つゆでも作れます。トマトに含まれるうまみ成分と和風だしの相乗効果で、薄味でもおいしく食べられますよ。減塩のために汁は残して食べてくださいね。
夏野菜の冷やしおでん
<材料1人分>
- トマト 1個
- 大根 3cm分
- おくら 3本
- ちくわ 1本
- ゆで玉子 1個
- ★顆粒おでんだし 小さじ1/2
- ★水 400cc
<作り方>
- トマトは湯剥きする。大根は半月切りにする。ちくわは斜めに切る。おくらはヘタの固い所を落としておく。
- ★の材料で大根を煮る。おくら、ちくわを後から加えて火が通ったら火を止める。
- トマト、ゆで玉子を入れてそのまま冷まし、粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やす。
- 食べる前に器に盛り付けて出来上がり。
管理栄養士からのワンポイントアドバイス
夏が旬の野菜、おくらとトマトをさっぱり食べられるレシピ。どちらも緑黄色野菜ですので、疲労回復に有効なビタミンB群の摂取が見込めます。栄養価の高い卵も一緒に食べられるので、暑さによるダルさの予防にもつながります。 ダイエットプラス管理栄養士 高橋香奈
>>体が喜ぶ時短レシピをもっと読みたい
[DietPlus]
Ranking
Sponsored
美容好きも注目! 福本敦子さんの「自分を慈しむ」暮らしのヒント3つ
Sponsored
デート中にも潜むデリケートゾーン問題。私がもじもじしていた本当のワケ
Sponsored
Sponsored
美容好きも注目! 福本敦子さんの「自分を慈しむ」暮らしのヒント3つ
Sponsored
デート中にも潜むデリケートゾーン問題。私がもじもじしていた本当のワケ
Sponsored
上げたいのは「免疫力」。健康を底上げする新キーワード「デカン酸」に注目
Sponsored
Sponsored
美容好きも注目! 福本敦子さんの「自分を慈しむ」暮らしのヒント3つ
Sponsored
デート中にも潜むデリケートゾーン問題。私がもじもじしていた本当のワケ
Sponsored
What's New
Horoscope
毎週月曜日更新中!
プレゼント応募やおすすめ情報をGET!メルマガ会員登録はこちら