人に好かれたい。その思いは潜在的に多くの人が持つ欲求です。他者からの好感度を上げることは、人間関係のコミュニケーション能力をあげることにつながり、仕事や生活にさまざまなプラスの効果を与えてくれます。
好感度はコントロールできる
image via Shutterstock
人に好かれる能力はなのも生まれつきではなく生活していく中で人と関わることで学び、身につけていくことができます。つまり好感度は自分でコントロールが可能ということ。Business Insider japanに心の知能指数(EQ)を上げるソーシャル・スキルをいくつか実践する事で魅力的な人となりを手に入れ好感度を上げる方法が挙げられていました。
好かれる能力を身につける方法
視線を合わせる
熱意を示す
会話の途中で携帯電話を見ない
握手はしっかりと -- 強すぎても弱すぎてもダメ
相手を名前できちんと呼ぶ
人の話を聞く
ただ聞いているのではなく、内容を理解した上できちんと反応する
相手のほめ言葉をきちんと受け取り、返す
相手の自尊心をくすぐる
会話の途中で邪魔が入ったら、相手に話の続きを促す
ミスをしたら素直に謝る、自分のせいでなくても思いやりを示す
中身のない世間話は避ける -- 相手の共感を呼ぶような話題を提供しよう
良い姿勢を保つ
言葉だけでなく、行動を伴わせる
愚痴ばかり言わない
仲間はずれを作らない
相手を決め付けない
会話の最後には、ちょっとしたひとことを ーー 「あなたと知り合えてよかった」「よい1日を」「あなたと話したことは忘れません」といった簡単なフレーズでも、相手に与える印象がかなり変わる
(Business Insider Japanより引用)
リストアップされているものを見るとされたら少し嬉しかったり助かったりする事ばかり。
人からされたら嫌なことはしない、されて嬉しい事を考えてする。単純なようですが相手を思いやる気持ちが基本のようです。ちょっとした気遣いが習慣になれば周りの人にも自分にも良い環境が出来上がっていきそう。
人に好かれる力は侮れないもの。いつでも実践できるように心がけていたいものです。
Ranking
Sponsored
What's New
Horoscope
毎月1日と15日に更新!
プレゼント応募やおすすめ情報をGET!メルマガ会員登録はこちら