ランナーの鈴木莉紗さんに聞く「ランニングを続けるメソッド」、続いてはアイテム編。なんでも体当たり、直感で動くタイプの鈴木さん。いろいろなメーカーを試してたどりついた、厳選シューズリストをシェアしてくれました。ランニング初心者もここから選べば間違いなしです。
鈴木莉紗さん
SBIアラプロモRC所属。陸上未経験者にも関わらず、走歴1年半の時点でサブスリーを達成。ランニング専門誌『ランナーズ』の表紙モデルを務めたことで注目を集め、その後多くのメディアに登場。現在は加圧トレーナーとして働く傍ら、市民ランナーとして活躍中。フルマラソンのパーソナルベストは2時間39分56秒。著書に『1日10分も走れなかった私がフルマラソンで3時間を切るためにしたこと』『フルマラソンを最後まで歩かずに「完走」できる本 一番やさしい42.195kmの教科書』(ともにカンゼン刊)がある。
NewBalance「W1040 B8」
NewBalance「W1040 B8」 / 12,636円(税込)
「履いていて、とにかくストレスがないシューズ。今までいろいろなランニングシューズを試しましたが、ニューバランスは安定感がダントツ。見た目は重厚感がありますが、履くとすごく軽いんです。足をしっかり包み込んでくれて、安定して着地させてくれているなという感じがします。色は明るめが私好み。色彩の心理効果だと思いますが、明るい色のほうがテンションが上がる気がします。」(鈴木さん)
NewBalance「FUEL CORE SONIC W PK」
NewBalance「FUEL CORE SONIC W PK」 / 9,072円〜(税込)
「このシューズの最大の特徴は、靴紐がないこと。靴紐をちゃんと結ぶのが面倒だっていう方、けっこういると思いますが、これなら時間がないときでもチャチャッと履けます。上級者も履けるシューズで、脚のけり出しがスムーズなので、スピードが出せるシューズです。坂道ダッシュや、スピードを上げる練習をするときにはとくにおすすめ。ただし、足を保護する素材は入っていないので、長時間の走行は初心者は避けたほうがいいかもしれません。
デザインがシームレスなので外反母趾の方も楽なはず。実は旅行のときに履くにも、靴紐がないから足が楽でいいんですよ。」(鈴木さん)
NIKE「ナイキ エア ズーム ペガサス 34
NIKE「ナイキ エア ズーム ペガサス 34」 / 8,990円〜(税込)
「ナイキとニューバランスは幅広と標準幅のつくりのものもありますが、周りのランナーの意見や自分が履いてみた感じでは足の幅が細めの方におすすめ。このモデルは非常にソールが厚くて、足をしっかり守ってくれます。履いてみると低反発クッションの上に足を置いているような、独特の柔らかさを感じるシューズです。ナイキが足に合う人は、もうここだけ! という人も多いので、ぜひ試し履きしてみてください。
ナイキの場合、カラーバリエーションが豊富なのもいいんですよね。カスタムで自分好みの一足が作れるのも魅力的です。」(鈴木さん)
ON「Cloudflyer」
ON「Cloudflyer」 / 10,207円〜(税込)
「スイスのブランド「ON」は、いまとても人気があって、これを履いていれば最新モードという感じです。なんといってもおしゃれで、普段履きにしてもまったく問題がないデザイン性。機能面では紐の結び方が特徴的で、足の甲に負担がかかりにくいんです。足の幅が広めの人におすすめで、どっしりと安定させてくれます。」(鈴木さん)
asics「LADY GEL-KAYANO®24 LITE-SHOW」
asics「LADY GEL-KAYANO®24 LITE-SHOW」 / 13,331〜円(税込)
「こちらも足幅広めの人、典型的な日本人の足にすごく合うシューズです。アシックスといえば......のゲルが靴の耐久性を強めているので、とても丈夫なシューズで、脚をしっかり守ってくれます。見た目はちょっと重そうに見えますが、実際は軽いです。私が初めて履いたころよりもすごく進化しているので、最近試していない人はぜひチェックしてみてください。」(鈴木さん)
鈴木さんのおすすめシューズ5選、いかがでしたか? ご自身はファーストシューズが足に合わず、血豆ができたり、爪が痛んだりとずいぶん苦労したのだそう。そこからあらゆるメーカーを試し履きし、この5点ならとピックアップしてくれました。
「ランシューはメーカーによって型が違うので、試し履きが大切。足の計測サービスをしてくれるところもあるので、ぜひ利用して」とは、鈴木さんのアドバイス。
鈴木莉紗さんおすすめのランニングアイテム、次回はランウェアをご紹介します。
image via Shutterstock
Ranking
Sponsored
What's New
Horoscope
毎月1日と15日に更新!
プレゼント応募やおすすめ情報をGET!メルマガ会員登録はこちら