sponsored by ライオン株式会社
大人になるほど沁(し)みてくる、「ありがとう」の大切さ。あわただしい毎日だとつい言いそびれたり、手軽な「モノ」で済ませてしまったり。
どうしたら「ありがとう」がうまく伝わるのでしょう。そんなときに思い出すのは、小さい頃、親に贈ったプレゼント。なつかしいあの頃を思い出しながら、マイロハス編集部が「感謝の気持ちの伝え方」について語り合いました。
子ども時代の鉄板は「お手伝い券」
まっさきに話題にあがったのは、一生懸命手作りした「お手伝い券」。「お手伝い」そのものが贈り物になるなんて、当時はすごい発明に思えたものです。
H:「親も喜んでくれたし、プレゼントの鉄板だったよね」
K:「ほんと、いろいろ作ったなぁ、肩たたき券とか、お皿洗い券とか、お風呂洗い券とか。最後の2枚は『なんでもやります券』にしてみたり」
M:「あのへたっぴな手書きの文字が、親としてはかわいくてたまらないんだよね! 子どもって、親になにかをしてあげられることがすごくうれしいんだと思う。モノをあげるんじゃなくて、役に立ちたいのね。その気持ちが伝わるから、もらう側もキュンとしちゃう」
K:「そうか、あんなプレゼントでも親は喜んでくれてたんですね。でも渡した後に後悔することも結構あったんです。肩たたき30分って書いたら、実際は3分くらいで疲れちゃって......。もうちょっとラクなのにしておけば良かったって(笑)」
2児の母であるMの言葉に、当時の両親の顔を思い出して笑顔になるK。子どもって大人よりできることは少ないけれど、喜んでほしい気持ちは一人前。とにかく自分にできることで工夫する、あのまっすぐな思いに「ありがとう」の原点がありました。
贈りもので気づいた自分自身
T:「私がよくおぼえているのは、母の日にスペアリブを焼いてあげたこと。小学校6年生くらいだったと思うけど、なぜか絶対スペアリブ! って決めてて。一生懸命作ったスペアリブのおいしそうな香りと、そのときの食卓での母の笑顔は、いつまでも忘れられないですね」
H:「プレゼントにまつわる記憶そのものが、家族のいい思い出になっていることってあるよね。
私は母にお金を渡されて『これでお父さんに似合うプレゼントを買ってきて』って頼まれたことがあって。子どもとしては大金だったから、すごくドキドキした! マフラーをあげたらすごく喜んでもらえて、あれはうれしかったなぁ......」
いまではTは、編集部きっての料理上手。Hはファッション誌での経験も長く、センスの良さに定評があります。子ども時代の贈り物が、いまの仕事につながっていたなんて何だか不思議です。
いまほしいのは、自由な時間
やがて話題は、「いま自分がほしいプレゼント」へ。
M:「うれしいのは時間かな。『3時間あげるから好きなことしてきていいよ』とか」
K:「1日仕事して家に帰ると、自分のための時間は本当に貴重ですよね。だから私はリアルに、お手伝い券がいい! 平日の夜、疲れてるときに使えたら......」
H:「そうだね。うちも共働きなので、平日はつい家事の押しつけ合いになっちゃう。いっそのこと、よーいどん! で家事のスピードを競争して、勝ったらマッサージしてもらえる――とかだったら、ゲーム感覚で楽しくできるかも」
仕事に家事にと、やることがたくさんの毎日。疲れたときに家事をお願いできたり、苦手な家事が楽しくなるサプライズは、大人になったいまもうれしいプレゼントです。
感謝を伝える「Magica(マジカ)」をギフトに
いまも昔も、家事のお手伝いは感謝を伝える鉄板の贈りもの。「ありがとう」をさりげなく伝えるアイテムにぴったりなのが、食器用洗剤「Magica(マジカ)」です。
「Magica」なら油汚れが水のように「サラサラ落ちる」ので、食器洗いが手早く片付きます。食器洗いをぐんとラクにしてくれるので、まさに忙しい私たちの頼もしい味方! また、おしゃれなパッケージもプレゼントにぴったりです。
そして、いまなら「Magica」にかわいい「食器洗いお手伝いチケット」と、メッセージが書き込めるシールがついているのもうれしいポイント。日ごろの感謝の気持ちを記した「Magica」を贈れば、世界にひとつだけのプレゼントになるというわけです。
忙しいとつい、食器洗いは面倒なだけの作業に感じてしまう。そんなとき、キッチンにメッセージ入りの「Magica」があったなら......。イヤだった食器洗いの時間が、お互いに「ありがとう」を言い合う人がいる、小さなしあわせを感じる時間になるかもしれません。
撮影/内山めぐみ(5枚目) via shutterstock
Ranking
What's New
Horoscope
毎月1日と15日に更新!
プレゼント応募やおすすめ情報をGET!メルマガ会員登録はこちら