壁、床、家具、など個別に手を加えがちな模様替えですが、「ひとつの空間」として意識するだけで今よりグッとセンスが上がります。個々のモノをうまくつなぐ役目をしてくれる優秀なインテリアアイテムを、マイロハスの記事のなかから集めました。
01.癒しだけじゃない高機能グリーン
光が当たることによって様々な有害物や悪臭、汚れなどを分解してくれる「光触媒加工」されたフェイクグリーン。手頃なミニラウンドユーカリを棚や机のちょっとしたスペースに置いて各部屋のアクセントに。どれも本物に見間違えるほどのクオリティ。>>大人気のフェイクグリーン、飾るだけで驚きの効果も
02.簡単にガラリとイメージを変えるステッカー
大規模なリフォームができなくても、面積の広い壁や家具の質感を変えると一気に印象が変わります。壁や家具をキズ・汚れから守る役目にも。黒板のようにチョークで書いて消せるステッカーはキッチンに貼ってカフェ風にしたり、子ども部屋に使っても楽しそう。>>貼るだけで印象チェンジ。壁紙シールで春の模様替え
03.空気の流れを見て楽しむ
やわらかい雰囲気のモビールを、お部屋の隅や出窓の天井などに。人が通る空気の流れですら揺らめくモビールは、見えない自然を感じられて癒し効果絶大。大人のお部屋に合うデザインも多いので、これから注目のインテリアアイテムになりそう。>>空間が一気に和む。ゆらゆら紙と糸だけで作られた国産モビール
04.オリジナルの香りで印象付ける
市販のアロマグッズだと香りが強すぎたり、どこのブランドかすぐわかってしまうのが気になります。簡単な材料であっという間にでき上がるオリジナルのものであれば、何種類か作っておくことで、気分に合わせて変えることもできるから便利。安全性にも満足できそう。>>身近な材料でアレンジ自在。手作りアロマディフューザーの作り方
05.カラフルな小物を差し色に
お皿としても小物置きとしても幅広く使えるスクエアプレート。落ち着いたトーンで仕上げた空間に、差し色になるビタミンカラーを。違う色を重ねてポップに、同色でそろえてモードに。選ぶ色次第で和風のお部屋にも合うのでたくさん集めたくなります。>>「ちょっと置き」に便利。カラフルでかわいいスクエアプレート
手間のかかるDIYをする時間がなくても、お部屋に加えるだけでまとまり感が出るアイテムたち。不思議とお部屋が広く感じるようになるかもしれません。居心地もアップして今までよりもっと特別空間に。
image via shutterstock
Ranking
What's New
Horoscope
毎月1日と15日に更新!
プレゼント応募やおすすめ情報をGET!メルマガ会員登録はこちら