春は新しい出会いも多い季節です。メイクやヘアスタイル、ファッションも気になりますが、意外に見られているのが足元。新しい靴にすればいいというわけではなく、お手入れの行き届いた靴だと「きちんとした人」という印象に。忘れがちですが、しっかり靴のお手入れもしておきたいです。
革靴はお肌と同じようにケアするのが正解
靴磨きをする女性は、男性に比べ極端に少ないそうです。デザインが毎シーズン変わることや、レザーの部分が男性に比べて少ないサンダルなども履くからのようですが、お手入れされたパンプスを履いていると、きちんとした女性だという印象に。そして、お気に入りの靴を長く愛用することもできます。
多くのシューケアを展開している「R&D」では、もっと女性にも靴のケアを知ってもらいたいと「靴磨き女子部」を立ち上げ、靴のお手入れ方法などを教えるワークショップなども開催しています。そこで、基本的なお手入れ方法を教えていただきました。革靴は、動物の皮なので、お肌と同じと考えてケアすると覚えるとわかりやすいそう。
<基本のお手入れ>1. クレンジングで汚れを落とす(撥水スプレーなどもきれいに落とす)2. 乾燥しないようクリームで潤いを与える
実はこれだけなんです。顔と同じで、汚れやファンデを取り除き、潤いを与えるということ。しかもR&Dでは、天然由来の原材料にこだわった「M.MOWBRAY PRESTIGIO(エム・モゥブレィ プレステージ)」というシリーズがあり、お手入れするお肌も安心。

ステインクレンジングで、やさしく汚れをふき取り、リッチデリケートクリームを塗ればOK。天然アボカドオイルを主成分としたクリームは、べたつかず浸透し、硬化した皮革の柔軟性もアップしてくれるので、より長くお気に入りの靴が履けそう。
気になる臭いもナチュラルに消臭
靴や足の臭いって男性が気にするものと思っていましたが、オフィスで1日中パンプスを履いたままだと、女性も気になります。そんな時におすすめなのが、シューナチュラルフレッシュナー。

天然オイルを使用し、除菌・消臭だけでなく、エッセンシャルオイルがつくり出す効果で靴内部を清浄化してくれるそう。靴だけでなく、シューズボックスにも使えるので1本あれば便利。
春は、歓送迎会などの食事会で靴を脱ぐ機会も増えます。しっかり消臭したお手入れの行き届いた靴なら、自分に自信が持てそうです。
Ranking
チアシード入り、赤米、黒米も。グルテンフリーが体も喜ぶ「ライスパスタ」
Sponsored
デート中にも潜むデリケートゾーン問題。私がもじもじしていた本当のワケ
Sponsored
デート中にも潜むデリケートゾーン問題。私がもじもじしていた本当のワケ
Sponsored
チアシード入り、赤米、黒米も。グルテンフリーが体も喜ぶ「ライスパスタ」
Sponsored
What's New
Horoscope
毎週月曜日更新中!
プレゼント応募やおすすめ情報をGET!メルマガ会員登録はこちら