そろそろ部屋の中もクリスマスムードにしたい! でもツリーを飾って、リースを飾ってみても、なぜだかおしゃれに見えない......。そんな悩みをもつ方も多いのでは? そこで今回は、子どもっぽくならない、おしゃれなクリスマスディスプレイの作り方をご紹介します。
ツリーの飾りは統一感を出す
クリスマスの飾りというと、どうしてもいろいろつけてしまいがちですが、ゴチャゴチャしてしまうと子どもっぽくなってしまいます。おしゃれに見せたいならオーナメントに統一感を出すこと。電球、オーナメントは2種類くらいのシンプルなものでOK。オーナメントは丸いものやリボンなど、その年のトレンドにあわせて変えるのも素敵です。
部屋の色も統一してみる
部屋全体をディスプレイする場合も色を統一するようにしましょう。クリスマスカラーの赤や緑を基本にしてもいいのですが、どうしても子どもっぽくなりがち。大人っぽく仕上げたいなら白やゴールドなどの色で統一すると美しく見えます。
余白をうまく使うこと
大人っぽくディスプレイしたい場合は余白をうまく使うこと。つまり飾りすぎないことが大切です。壁全面を使うのではなくコーナーをうまく使ったり、余白をうまく活かせるようにななめに飾りをつけたり。シンプルなほうが意外とおしゃれに見えるものです。
クリスマスムードを出したいけれど、子どもっぽくなりすぎないか心配な方は「シンプル」を心がけてディスプレイするのがおすすめです。大人見えするポイントを押さえて、クリスマスの期間限定ディスプレイを楽しみたいものです。
top-image via Shutterstock
Ranking
チアシード入り、赤米、黒米も。グルテンフリーが体も喜ぶ「ライスパスタ」
Sponsored
デート中にも潜むデリケートゾーン問題。私がもじもじしていた本当のワケ
Sponsored
デート中にも潜むデリケートゾーン問題。私がもじもじしていた本当のワケ
Sponsored
チアシード入り、赤米、黒米も。グルテンフリーが体も喜ぶ「ライスパスタ」
Sponsored
What's New
Horoscope
毎週月曜日更新中!
プレゼント応募やおすすめ情報をGET!メルマガ会員登録はこちら