ヘアスタイルが決まらないとなかなか気分があがりません、特に梅雨どきは。思いきってストレートパーマをかけて落ち着かせるのも手段のひとつですが、自分でできることがあるのかも。今回は、まとまらない髪の対処法をマイロハスの記事のなかからご紹介します。ケアするならこのタイミング。髪のゴールデンタイムは「お風呂上がり」
就寝中の「寝返り」で髪が傷んでいるなんて。キューティクルを守るためにもお風呂上りは洗い流さないトリートメントでしっかりケアが必要。夜に痛みを減らすことができれば、翌朝のスタイリングが楽になるそうですよ。剛毛特有の悩みを解決。江戸時代から愛され続けるヘアーブラシ
プラスティック製のブラシから天然毛の上質なブラシに変えたとき、ブラシの質とブラッシングの大切さを痛感しました。スタイリング剤を使っていないのに、ボリュームが抑えられてツヤも出るんですよね。ここで紹介している猪毛のブラシも、硬めで頭皮マッサージもできて気持ちよさそうです。普通の人の4倍はある私の髪をまとめたヘア美容液
ボリュームを抑えるにはオイル、というのは知っていましたが、オイルだとどうしてもベタっとした印象になってしまうのが気になっていました。こちらの美容液はボリュームダウンとサラサラを同時に手に入れられる優れもののようです。湿度に振りまわされがちな髪なので、ぜひ試してみたい商品です。人気スタイリストが提案。私の魅力をもっと引き出すショートカットの法則
思いきってバッサリ切るのも選択肢のひとつ。痛んだ部分をすべて切ってしまえば、身も心も軽やかに過ごせそう。夏に向けて、ショートカットが似合う法則をおさらいしてみます。束ねるだけ、いまどき無造作ポニーテールのつくり方
もう少しこのまま伸ばしたい! という人は、アレンジ力をつけるのが梅雨を乗り切るコツ。難しい編み込みができなくても、ポニーテールだったら簡単にできますね。高さを変えるだけでもイメージが変わります。低めの位置で作るとボリュームが抑えられて、しっとりとした雰囲気にも。
備えておけば、どんな空模様でも怖くない。梅雨でもヘアスタイルを楽しめそうです。
photo by Thinkstock/Getty Images
Ranking
What's New
Horoscope
毎月1日と15日に更新!
プレゼント応募やおすすめ情報をGET!メルマガ会員登録はこちら