関東地方で久しぶりの大雪。滑りやすい雪道。夜は路面が凍るので、注意が必要です。
ホームセキュリティ「ALSOK」のサイトに、雪道で転ばない歩き方のコツが紹介されていました。
1.歩幅を小さくゆっくり歩く
足を大きく広げると、その分重心の移動も大きくなり、より転倒の原因になるそう。重心をなるべくゆらさないよう、小さな歩幅で歩くようにするといいそうです。
2.足の裏全体をつかって着地するようにする
通常はかかとから着地する歩き方が正しいと言われますが、道路が凍っている日や雪の日は別。足指のつけ根(つま先)あたりで着地するよう意識し、足の裏全体を地面につけるように歩きましょう。
3.膝から下は地面に垂直に
地面から足をあげすぎず、わずかに浮かせる程度にして進みましょう。足の裏全体を垂直に下ろすようにすると転びにくくなるそうです。
また、寒いからといって手をポケットに入れて歩くのも転倒の原因に。冷えるときはしっかり手袋をし、全身でバランスをとりながら、ゆっくり細かく、歩くようにしましょう。
[冬は"ツルツル路面"に注意!雪道で転ばない歩き方って?-ALSOK]
image via Shutterstock
Ranking
デート中にも潜むデリケートゾーン問題。私がもじもじしていた本当のワケ
Sponsored
チアシード入り、赤米、黒米も。グルテンフリーが体も喜ぶ「ライスパスタ」
Sponsored
デート中にも潜むデリケートゾーン問題。私がもじもじしていた本当のワケ
Sponsored
チアシード入り、赤米、黒米も。グルテンフリーが体も喜ぶ「ライスパスタ」
Sponsored
チアシード入り、赤米、黒米も。グルテンフリーが体も喜ぶ「ライスパスタ」
Sponsored
What's New
Horoscope
毎週月曜日更新中!
プレゼント応募やおすすめ情報をGET!メルマガ会員登録はこちら