隅々まで掃除したつもりが、掃除機を片づけたとたんにゴミを発見!「また掃除機を出すのも面倒だし、今度でいっか」なんて経験、ありますよね?
いつもキレイな部屋で気持ちよく過ごすには、ゴミを見つけたら、すぐに掃除する習慣を持つのが一番。でも、そうはいっても......という人のために、今回は、家族の絆も深まる掃除のヒントを、パパとママと娘・りんちゃんの、とある3人家族の視点から探ってみましょう。
『パパ、休日の発見』編
休日ぐらいはゴロゴロしていたいのに、ママってば「掃除の邪魔!」なんてひどいよなあ。毎日掃除機かけてれば、そんなに汚くならないだろうけど......ってあれ。ソファの下にホコリがたまってる......?
そこで、部屋の隅にあった我が家の新しい掃除機、エルゴラピードを使ってみた。じつは、ちょっと触ってみたかったんだよね。
ええっと、ソファの下を......おや、先っちょにLEDライトがついてる。これで、暗いところでもホコリを浮き立たせて照らしてくれるってわけか。
おお、ヘッドが思った角度で曲がってくれるから扱いやすいな。ソファの下とかベッドの下って、いちいち屈まないといけないからすごく掃除しにくかったけど、これならラクちんだ。
考えたら、自分から掃除するの、いつぶりだろう......? キレイになると、やっぱり気持ちいいな。いつもすがすがしく生活できるのも、毎日掃除してくれているママのおかげだよね。ラクで楽しかったし、これからは、休日くらい俺も手伝わないとな。
『りん(4歳)のひそかな夢』編
わたしのしょうらいのゆめは、パパのおよめさんになること。だから、さいきんママのおてつだいをして、れんしゅうしてるの。
わたしのたんとうは、ママがつかう そうじきにくっついてる、ちいさいそうじき。
さきっぽのかたちがたくさんあって、ママがとりかえてくれるの。おふとんとか、かいだんとか、ベッドのあいだのせまいところとか、どこでもキレイにできるのよ。おてつだいをすると、ママがにっこりするから、りんもうれしい!
あーあ、はやくおおきくなって、パパのおよめさんになりたいな。
『ママの愛情マフィン』編
買い物して、洗濯して、ごはん作って、掃除して......。主婦は毎日、やることがいっぱい。でも最近は、こうやって趣味のお菓子を作る時間ができて、いいリフレッシュになってる。やっぱり、掃除機を変えて正解だったな。
決め手は、スティックタイプなのにパワフルで、ちゃんとすっきりキレイになるところ。色もおしゃれでスリムだし、部屋の隅に立てておいても邪魔にならないところもお気に入り。
そしてなにより、気づいたときに掃除できちゃう、この扱いやすさよね。ネットで調べたときに「500mlのペットボトルと同じくらいの軽さ」って書いてあったけど、毎日使うものだからこそ、こういうところが大事なんだよね。
それと、最近使って感動した機能が、足でプッシュするだけで、ブラシのからまりを解消してくれること。手が汚れるし、なかなかからまりが取れないのがストレスだったから、これは本当にうれしい。
掃除がラクになって気持ちに余裕ができたからこそ、パパが最近お疲れ気味なこととか、りんが一生懸命がんばってることにも気づけた。ふたりが大好きなマフィン、喜んでくれるかな?
思いやりを生む掃除機
ママだけでなく、家族みんなが掃除をする。そんなちょっとしたことで、家族だんらんの時間がこれまで以上に豊かなものに。キレイな部屋と互いの思いやりの気持ちが、家族の距離をいっそう近づけてくれます。
そのためにも大事なのが、「いつでも掃除機をかけられる」ということ。扱いやすく、ノーストレスで掃除を楽しめる機能が満載のエルゴラピードなら、「いつもキレイ」が習慣になります。
部屋の片隅で、そっと家族のしあわせを見守るエルゴラピードは、もはやもうひとりの家族......なのかもしれません。
[エルゴラピード]
撮影/笠原秀信 文/中島理恵
Ranking
What's New
Horoscope
毎月1日と15日に更新!
プレゼント応募やおすすめ情報をGET!メルマガ会員登録はこちら