
いよいよ2012年も終わりに近づき、年賀状やクリスマスカードの準備をしなくちゃ! な時期。どんなデザインにするかで、その人のセンスもバレてしまうので、なるべく素敵なものを選びたいですよね。
(photo by Thinkstock/Getty Images)カード自体のデザインも大事ですが、それに貼られた切手が凝っていると、贈り主の心遣いを感じることができて、さらにうれしくなるもの。カードを贈る習慣が根強いアメリカには「
Go Green Stamp」という切手があるのを知っていますか?

これは、16枚つづりになっていて、1枚1枚に、
可愛いイラストと一緒に身近にできるエコのアイデアが描かれている切手なんです。そのカードや手紙を贈るたびに、環境問題改善のヒントを贈れるなんて、とても素敵。私は、いつもこの切手を使っているんですよ。この16個のエコ・アイデアのなかで、今すぐできそうなものをいくつかご紹介しますね。
・Fix Water Leaks(水漏れを直そう、水道栓はしっかり閉めよう)・Recycle More(もっとリサイクルしよう)・Turn off Lights Not in Use(使っていない電気は消そう)

「
Go Green Stamp」では、1枚1枚大きなイラストを見ることができますので、ぜひチェックしてみてください! また「
Go Green Games Site」というサイトでは、エコに関する簡単なクイズコーナーもあるので、こちらも遊んでみてくださいね。Eメールの利便性のおかげで、手紙を贈ることが少なくなってきていますが、手書きの手紙やカードをもらうのと、やっぱりうれしくなります。
人のあたたかさや絆を感じられるものは残して、電気代や電話料金の請求書・領収書などは、積極的にデジタルに切り替えていくことを行っていきたいですよね。ちょっとしたことですが、とても大事な一歩になるはず。日本でも、
寄付金付き年賀はがきや、
自然との共生をテーマにした切手がありますので、年賀状やカードを送るときに、取り入れてみてはいかがでしょう? 素敵な郵便アイテムで、あたたかい気持ちが世界中に拡がっていくことを願ってます![
Go Green Stamp]
text by太田あや(Aya Ota)―――――――――――――――――――――――――――――――――――
BIO ARTS NYC, INC.代表ニューヨーク在住。米国代替医療協会認定ホリスティック・ヘルス・コーチ。コロンビア大ティーチャーズ・カレッジで統合栄養学のサーティフィケートを取得。ニューヨーク大学大学院のメディア・コミュニケーション分野で修士課程修了。メディア・IT業界での豊富な経験と、食・健康に関する専門知識を組み合わせ、教育・情報発信事業やコンサルティング事業を展開。ライター&リサーチャーとして食・健康・環境などを専門に執筆実績も多数。ホリスティック・ヘルス・コーチ資格取得講座>>