
そろそろ、鼻がムズムズしていませんか? そう、今年もやってきました花粉シーズン。現在の日本では、4人に1人が花粉症だと言われています。日本では、約60種類の植物により花粉症を引き起こすといわれていて、主なアレルゲンは、スギ、ヒノキ、カモガヤ、オオアワガエリ、ブタクサ、シラカバなどがあるそう。あなたは、自分がどのアレルゲンに反応するのか知っていますか?さらに、間違った花粉症対策はしていませんか?そんな花粉症基礎知識をおさらいできるのが、「
花粉ナビ」。このサイトによると、花粉症対策として「マスク」は有効だけど、花粉症に効く薬をやみくもに飲むのだけではしっかりと効果が発揮できないのだそう。

たとえば、花粉症の治療薬の選択肢も何種類かあり、自分に合ったお薬を飲まないと、効き目が弱まってしまったり……。じつは、花粉症によいといわれている、お茶、アロマテラピー、ヨーグルトなどは、すでに発症した花粉症の症状を抑える効果は、期待できなかったりするのだそう。そんな目からウロコの花粉対策は必見ですよ!その他にも、自分がどのタイプの花粉症なのかチェックできたり、花粉症の対策と治療、毎日の花粉予想が一日に数回更新されたりと役立つ便利サイトです。

携帯用サイトやスマートフォン用のサイトもあるので、外出先でもチェックできます。「
花粉ナビ」で花粉症のモヤモヤを解消して、すっきり爽やかな気分で春を満喫してみませんか?[
花粉ナビ,
花粉ナビ(携帯用サイト),
花粉ナビ(スマートフォン用サイト)]
text by 林美由紀―――――――――――――――――――――――――――――――――――
FMラジオ放送局、IT関連での職業経験を経て、フリーランスで、メールマガジンや記事の執筆活動、雑誌や本の企画のためのリサーチ、絵本企画制作、WEBや本のライティングをしています。得意分野はWEBサービス、イベント、海外情報、宇宙、ナチュラル生活等。イラストレーターと合同でカフェでの作品展示など、形にとらわれない創作活動も。クラゲと子どもと湘南が好き。